この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

箕面大滝

2015年11月30日

今日は少ないかも…で行ってきました。
少ないどころか、たくさんの人でした。
ハイクの人達からは日本語が聞こえますが
ほとんどが外国語です。
久しぶりに箕面大滝まで歩きました。



音羽山荘
前に花嫁を見ました。





山はこんな感じです。


龍安寺


これはあくまでも距離。
この先に坂道が待っている。


滝遠景



滝にかかるもみじは紅葉するのか…??


歩きのお供は…
行き…焼き栗


帰り…もみじの天ぷら


揚げたて

何度も行っていますが
今日は猿の姿を見ませんでした。
こんなことは初めてです。
見たら見たで怖いのですが
まったく見ないのも変に感じます。




  


Posted by ぷーちゃん* at 16:42Comments(2)

荷物

2015年11月25日

11時頃に買物から戻ると
不在票が入っていました。
入れ違いの時間でした。
すぐに再配達連絡をしましたが
14時〜16時の受付でした。
荷物の種類には生もの番号が書かれていて
送り主の名前からして はてな??

先ほど届いた荷物の箱サイズは60サイズ。
品名を見ると野菜・果物とあり
ますます中身がわからなくなりました。

早速、開けてみると

じゃが芋と柿が入っていました。
(袋にはわたしが移しました)

届いた箱の中には
じゃが芋はきちんと並べられて
傷まないように・動かないように
上下にはスポンジがありました。
見事な並べ方で送ってくださった方の
几帳面さを物語っていました。
(先に写真を撮して皆さんにお見せしたら
わかっていただけたかと…。失敗)

ところでこのじゃが芋ですが
北海道のじゃが芋です。
ずいぶん前に
北海道からたくさん送られてくるので
また送るよ…と言ってくれていたのですが
わたしはそれを忘れていました。
なんで、じゃが芋? と袋に移しながら
そのことを思い出しました。

最近、少し落ち着いてきましたが
じゃが芋も一時、一袋200円近くして
献立も使わないようにしていました。
これだけあれば肉じゃが・サラダ
おみそ汁などに重宝します。
有難いことです。嬉しい荷物でした。


  


Posted by ぷーちゃん* at 15:23Comments(4)

おみやげ

2015年11月24日


今日は久しぶりの友達と会いました。

彼女のお母さんは南国の島に1人でいるので
実家に姉妹で交互に行っています。

前回、会ったのは8月で
しばらく実家に帰るから と言って
会ったのですが
9月に戻ってきてから
電話では話しましたが
なかなか会えずに今日でした。

今日の話しの中で
来月にまた実家に行くと…。
お正月も実家ですごして
2月初めに戻るつもり…と言っていました。

わたしはもう両親ともにいないので
大変だな…と思いながらも
交互に帰る友達姉妹の優しさもみました。

今日は夏に帰った時のおみやげを
持ってきてくれていました。
次のがくるで〜 と言いながら
渡してくれました。

黒砂糖は大好きです。
口寂しい時にちょうどいいです。

三杯酢は初めてです。
地元産ではないけど便利やよ と。
友達は料理上手です。
前には地元産の塩をくれました。
とても美味しかったです。
三杯酢のご使用例を読むと
広範囲で使えます。
嬉しいおみやげでした。



  


Posted by ぷーちゃん* at 23:33Comments(0)

あれからのサラダ菜

2015年11月23日


最後の一袋となりました。


買ってきたものの、あまりの多さに
・・・・・となったあのサラダ菜です。


写真はありませんが
しゃぶしゃぶや炒め物をしました。
火を通すと嵩が減るので
二袋づつ使いました。
あとはサンドウィッチやサラダに
使いました。

娘にあげることも考えましたが
サラダ菜は好みません。
自分でせっせと食べました。

今夜もサラダに…。
一袋使いました。

最後の一袋は何にしようかと思案中。
サンドウィッチにしようかしら…。  


Posted by ぷーちゃん* at 19:09Comments(2)

ミシン物語

2015年11月22日

長文ですのでお急ぎの方や繕い物に
興味ない方はスルーしてくださいませ。


わたしのミシンは35年ほど前に
友人が転職した先の会社から購入しました。
持ってなかったので欲しい…。
けれど出たばかりの品で高い(20万ほど)
悩みに悩み、友人から買ってあげたい で
思い切った思い出のミシンです。

ずいぶんと活躍してくれて
子どもの服や自分の服も縫いました。
編み機は何回か目かの転居の際に
処分しましたが
ミシンだけはずっと持ち続けています。

そのミシンが4、5年前に使おうとしたら
ウィーンと鳴るだけで布地を送りません。
…? なんなんだ…??
モーターがダメになった???
機械オンチなので
それくらいしか浮かびません。
とにかく使えない…で
また押入れにしまいました。

以来、何度か出してスイッチを
入れてみたものの、変わらず…。
ミシン商会に訊くと
見てみないことには…で
持って行くには重すぎる…。
かといって来てもらうには気が重い…。
結局、そのまま押入れの中でした。

そのミシンを今年初めに
どうするか…と決めるべく
押入れから出して和室の隅に置いて
見えるようにしました。
掃除機をかけるにも邪魔です。
重たさに周りだけかけてそのままでしたが
夏のある日にすることがなくて
どぉ〜れ と思い切って出してみました。
これでダメなら思い切って処分…かなの
気持ちもありました。
まず、カバーや本体の埃掃除から…。
綿ぼこり・絡まっている糸くずが
出てきます。
あちこち目のつくところは拭いて
隙間は綿棒で取りました。

そして電源を入れて見える限りの
スイッチやボタンを触ります。
ほんとうはネジを外して
中を全部を見てみたいのですが
後が怖くてできません。

最後に送りレバーを 送らない に
してみました。
当然、布送りをしません。
あほやなあ〜と一人笑いながら
送る に戻そうとすると途中まで戻りますが
最後まで固くて元に戻りません。
やってもやって動きません。
今度は なんでやねん と
腹が立ってきました。指先の力仕事です。
思いっきり指先で摘まんで押したら
やっと動いて元に戻りました。

そこで、また試し縫いです。
押さえレバーを下ろして
スタートボタンを押してみると
動き始めてびっくり!
あれぇ〜。縫える〜〜。
送りレバーが悪かったん? と思いつつ
動くのに喜んで終了。

縫いたい物はあったのですが
気持ちが縫物モードにならないと
縫えないので
捨てなくて良かった とカバーをして
また和室の隅に戻りました。

さて、そんなミシンが活躍する日が
やってきました。

古いタオルケットをソファの座席に
かけていましたが
元々、減たっていた所や破れていた所があり
二枚に切り分けて綺麗な所が出るように
折って使っていました。
その破れが度重なる洗濯で
ひどくなっていたのを
見ぬふりして使っていましたが
一昨日、洗濯した際に一大発心!
(オーバーやなあ〜)
修理?することにしました。

この古いタオルケットをご覧になって
そこまでして使うかあ の方も
おられるやも知れません。

スヌーピーに登場するライナスを
ご存知ですか?
あの毛布を持って
指しゃぶりをしている子です。
このタオルケットは言うならば
ライナスの古毛布なのです。


切って継いでできました。

見た目はどうもなくとも
減たっている部分があります。
そこには裏から古タオルで補強しました。
どのくらい保つのか…。
頻繁に洗濯するので案外
早いかも知れませんが
その時はもう未練なく処分(雑巾)にします。

今回もミシンは出してから
なぜか、すぐには動きませんでした。
え? え? どないなってんの?? です。
何回もスタートボタンを押していると
ワンプッシュで一針一針進みます。
前は動いたやないの。変やなあ〜 と
思いながらもやっていると突然、
タッタッタタッーと進みます。

進めば縫っている途中で
ストップを押してもスムーズに
動き始めますが
一旦、糸切りをして、次に…では
また一針一針から始まります。
その繰り返しです。

そのうちにスタートボタンを押すと
中の奥でランプが光るのが見えます。
動かないと消えています。
押す・光る…。 押す・光る…。

わたしのオツムの中が光りました。
スタートボタンの接触の問題なんだ と。
まず、間違いないと思います。
ただ、わかっても自分で直せません。
さらに、こんな風に使っていて
最後にはまったく動かなくなるのでは
ないかとの危機感があります。

まだ縫いたい物はありますが
ちょっと縫いたいモードの油切れと
ミシンへの危機感とで
今回のミシン掛けは終了しましたが
ミシンを使っていると楽しくて
時間がすぐにすぎていきます。
なんとか、このままの状態でも
動いて欲しいと願っています。
  


Posted by ぷーちゃん* at 13:44Comments(2)

いい香り

2015年11月19日


耳鼻科に向かう道でとてもいい香りが
していました。
お花?…と思いながらキョロキョロすると
白い小さな花が咲いています。
銀木犀? と思いましたが
金木犀と同じ頃に咲くなあ〜と
近づいて葉っぱを見ると…
? ? ? 柊? みたいな???
頭の中は はてな?はてな?です。
柊に花が咲くのでしょうか。
謎です。
咲いていた花はこれです。

クリスマスのオーナメントの柊に赤い実が
付いていますが
この花が咲き終わったら
実が成るのでしょうか???
謎です。

こんな風に剪定された木が
何本か植わっていて
花は咲いてない木もありました。  


Posted by ぷーちゃん* at 20:51Comments(6)

やっぱり食べる

2015年11月16日

大阪梅田の阪神百貨店で
パッチワークキルトの祭典 が開催中です。


昨日、作品展を見てから
行こうと思っていましたが
土曜日に見たい写真展の案内が新聞にあり
写真展は 日曜休館 とありました。

パッチワークの祭典は明日まで…
写真展は18日までなので
今日、両方とも見に行ってきました。


パッチワークの祭典 は皆さん、見事です。
わたしにはため息ばかりです。
作品の横に書かれているキルターの
キルト歴を見ると還暦を前に始めた方や
年数を数えるとわたしが触り始めた時より
ずいぶん後から始められた方が何人も
おられました。 継続は力なり…?
自分の根気なさを再確認しました。

写真展は二代目水谷八重子さんを
撮影された写真展です。
水谷良重さん時代から好きな女優さんで
こちらでも一つのことに向き合うすごさを
感じました。
お母さまとご一緒の写真もありました。

写真展会場のキヤノンギャラリーは
梅田でも西側になります。
歩いて歩いて着きましたが
ここまで来たなら行ってみたいと
思っていたお店へも行って来ました。

昔、初めてきんつばをいただいて食べてから
有名なお店であることを知りました。
近いようで遠くて行く機会が
ありませんでした。
お昼だったのでランチ代わりに…と
きんつば と あべ川餅 をいただきました。


きんつば は前に消費税が上がった時に
少し小さくなった?感じでしたが
今回もさらに小さくなった感じがしましたが
お値段は変わっていません。
もちろんお味も。
味を変えずにお値段据え置きで
いかにしてお商売をしていくか…。
大変さを思いました。

男性客が入って来られて ぜんざい を
頼まれていました。
わたしと入れ代わりの男性は同じあべ川餅。
男性も気軽に入れるお店のようです。
店頭でもきんつばを買って行かれる方が
短い時間の間に何人か…。
お店の方の接客がまた良かったです。
皆さんに愛される要因を垣間見ました。
また、行きたいです。今度はぜんざい。

娘にきんつばが要るかどうかを訊こうと
電話しても出ず…。
メールして返信があったのは
帰宅してから…。
欲しかったようですが、
わたしはお店で食べたので
お持ち帰りはしていませんでした。

最後に…。

あれ、こんな所に…の文字でした。

最近、ちょっと歩きすぎ?
今年は箕面にも行きたいので
ちょこちょこお出かけはほどほどにです。
  


Posted by ぷーちゃん* at 17:13Comments(4)

差し引いても…?

2015年11月15日

音楽会で大太鼓を叩いた友人のお孫ちゃんが
市の児童作品展(MOA美術館主催)に選ばれて
市内の施設に展示されているので
見に行ってきました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

主催のMOA美術館の写真です。
わたしは初めて知りました。
もちろん行ったことはありません。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
市内の幼稚園児・小学生の中から
選ばれた絵画・書写が展示されていました。
お孫ちゃんの絵はしっかりとした構図で
描かれてありました。
*写真はありません。

昔、職場で一緒だった方のご実家が
展示会場の近くにあります。
お兄さんがcafeをしています。
何年かごとに訪ねて行っていますが
今日は道を間違えてぐるりと回って
かなり歩いて到着しました。
間違えなければ すぐ だったのにです。

ちょうど正午をすぎたところだったので
サンドウィッチとコーヒーを
いただいてきました。
*写真は撮せませんでした。
元同僚は平日にはお母さんの介護で
実家に来ているのもわかり、
今度は平日に行こうと思います。

cafeを出てからさて…どうしようかと
考えて急ぐ用事はなし…。
バスの便は乗り換えればあるし…で
かねてより気になっていたたこ焼き屋に
行ってみることにしました。
最初のバスから1度乗り換えて
次のバスは…と時刻表を見ると
出たところです。

お天気もいいし歩いてみよう と
てくてくと歩きました。
あまり行くことのない地域ながら
だいたいの様子はわかっており、
今度は迷うことなく着きましたが
かなり歩きました。

お目当てのたこ焼き屋さんは

あほや 。
肝心のたこ焼きは
家の方向に向かうバスの待ち時間が
20分ほどあったのでバス停のベンチで
食べてしまいました。
大きなたこ焼きでタコも大きく
食べこたえがありました。

帰ろうと乗ったバスの終点は最寄駅です。
家に帰るには北側から南側のバス停に
行かなくてはなりません。
駅のコンコースを抜ける時に
途中のコンビニでコピーをとりました。
食いしん坊はそれだけでは出ません。
キョロキョロして見つけました。

期間限定に弱いです。
小袋タイプのハッピーターンです。
馬路村の柚子ポン酢は大好きです。
どんなかな…と買いました。

家に帰り着いて早速、食べましたが
う〜ん…微妙。
わたしは普通のハッピーターンの方が
美味しいかな。

今日はcafeを探すのに歩き、
バス停までも少し歩き、
バスの乗り換えにも南側から北側へ〜
北側から南側へと歩き、
たこ焼き屋さんまでかなり歩きましたが
たこ焼きとハッピーターンを食べたら
なんにもなりませんかしら…。
たこ焼き屋ではないけれど あほや?  


Posted by ぷーちゃん* at 16:49Comments(2)

どぅするの〜

2015年11月14日

薬をもらいに行ったついでに
医院近くの業務スーパーへ…。
安くて思わず買ってしまったサラダ菜。

一箱198円(税抜き) 12袋ありました。
いままでサラダや付け合せ、
パンに挟んでサンドウィッチにしか
食べたことがありません。

バス待ち中に便利なクックパッド検索。
生食以外にもありました。
炒め物やスープにもできます。
今夜は早速、炒め物にしてみます。  


Posted by ぷーちゃん* at 12:48Comments(4)

朝市

2015年11月12日


よほどのことがない限り
木曜日の午前中に耳鼻科に行きます。
途中にスーパーがあり、
木曜日の午前中に朝市を開いています。

今日は昨日の夜に餃子を食べたので
診てもらうのににおいが気になるので
午後診に行くつもりでしたが
朝市が気になり、やはり午前に行くことに。
昨夜は帰宅してからりんごを食べて
牛乳を飲んで就寝。
起き抜けにはまた牛乳を飲んで
食後にりんごを食べて
診察前には清涼菓子を口に含んでから
診てもらいました。
おかげで朝市にも寄れました。

トマトは150円。ピーマンは50円。
かぶ100円・さつま芋100円・生椎茸100円
ほとんどが100円なんです。

娘にも頼まれていました。
白菜(大)一玉200円・きゅうり3本100円
大根(太いのが)100円・ほうれん草100円

最初の金額は950円でしたが
それなら…とピーマンを取って
ちょうど1000円にしました。

頼まれた野菜は
今日は長男孫の学年が市内の音楽会に
出場するので
聴きに行く予定にしていました。
会場で待ち合わせて終了後に渡しました。
白菜は分けてもらう予定です。

とにかく野菜が高いです。
正直、重たいですが
安いので買ってしまいます。
来週も何があるか楽しみです。
  


Posted by ぷーちゃん* at 18:19Comments(4)