そのまんま
2015年04月25日
今日は和歌山県海南市まで
講演会を聞きに行ってきました。

この講演会を知ったのは2月半ばで
すぐに入場券を購入していたので
2ヶ月と少し待っての今日でした。

ベニシア・スタンリー・スミスさんは
テレビでご存知の方も多いかと思います。
彼女は登壇した途端にあの映像から
抜け出してきたかのごとく自然に
語りだしました。
ちょっと京都の変なアクセント?の混じった
あのしゃべりかたです。
一気に引き込まれました。
彼女はまず、言いました。
バランスよく生きること。
美しく生きること。
朝早く起きる・夜は早く寝る。
朝、起きたら散歩をする。
わたし自身、すごい宵っ張りなので
早寝の効用を聴くと
やはりの感がありました。
生い立ちから最近までの姿を
スライドで見せながら
話す内容はテレビでの姿そのものです。
飾りも何もありません。
そして何と歌声を聴かせてくれました。
歌手になりたかった。活動もしていた。
けれど、ならずに日本にやってきました。
歌ったのはScarborough Fair
スカボロー・フェア
お聴きになったことがあるかと思います。
サイモン&ガーファンクルが歌っています。
とても美しい声で歌ってくれました。
そしてベニシアさんがいま、講演会で
最も力を入れていること。
それは、
プラスチックが生活に及ぼす影響です。
映像での発言はやはり限度があるので
講演会等で直接、訴えている と
言っていました。
資料には問題ない.問題あり の
プラスチック区分もあります。
そして除草剤の及ぼす影響も
書かれてあります。
13時30分から15時30分までの2時間が
とても早かったです。
15時すぎに質疑応答も受けられてから
少し残った時間を少しオーバーして
言い残しがないように と
最後の最後まで(生命ある限り)
ご自分の人生を美しく生きていきたいと
話されていました。
今日は講演会に行ってますます
ベニシアさんに魅かれる自分がいました。
そしてただ単に憧れるだけではなく
自分にできる自然との共生を考えて
少しでも実行していきたいと思いました。
会場の最寄駅は下津駅です。
昔、もう少し南寄りの町に住んでいたので
通過駅で見てはいましたが
降りたのは初めてです。

ふれあいホールは素晴らしい建物でしたが
撮すのが下手で上が切れてしまいました。


わたしは大阪から紀州路快速で行ったので
乗換駅の和歌山で昼ご飯を食べる楽しみも
ありました。

時間が制限されるので駅ビルの中の
ラーメン屋で食べました。


ランチメニューの炊込みご飯とのセットに
しました。ラーメンは特製中華そばです。
ラーメンはとても美味しかったです。
炊込みご飯はちょっと…。
早ずしやおにぎりもあるので早ずしに
すればよかったと思いました。
ラーメンを食べたあと電車が出るまでに
もうひとつ食べたいものがありました。
同じ駅ビル内です。



こちらのジェラートは紀美野町でしか
食べれなかったのですが
駅ビルにも出店したとの情報で
食べれるようになり楽しみにしていました。
食べたのは
干し柿と白ワイン・手搾り八朔のソルベ。

白しろですが少し黄色がかっているのが
手搾り八朔のソルベで
やはり八朔の苦味が あります。
干し柿と白ワインも
ワインの風味がありました。
実はこちらのお店には帰りにも
寄りました。(どれだけ食べるのダ!)
食べたのはカップは
ほうれん草のミニジェラート。
コーンはいちごミルクとヨーグルトの
ジェラート キウイジャムかけです。

わたし的には帰りに食べたほうが好みです。
ほうれん草は少し青くささがありますが
それがまた美味しく感じました。
いちごミルクは言うまでもなく
いちごミルクです。
ヨーグルトのジェラートもさっぱり味で
美味しゅうございました。
並んでいる中で山椒チョコレートだけ
食べずで気にはなったのですが
チョコレートは種類によって食べれないので
今回はパスしました。
内容は変わるとのこと…
また次回、和歌山に行く機会あれば
(国体の開会式を申し込んだので当たれば)
食べたいと思います。
不思議に思ったのはコーンでもカップでも
ダブルは380円なのですが
ミニジェラートは260円。
どう考えてもダブルがお得ですよね。
でも、さすがのわたしもほうれん草と
山椒チョコレートとをダブルにしての
二つは食べれないので写真の選択と
なりました。
和歌山には友達もいますし
駅周辺のお店にも行きたかったのですが
半端な時間では動ききれないので
ジェラートだけ食べて帰ってきました。
最後に車窓から
紀三井寺駅をすぎたら見えるのが

冷水浦を出ると海が見えてきます。

下津駅近くのみかん山と海。



下津駅を出てまっすぐ行くと海です。
海に出るまでの道で見かけた藤棚。

わさわさとしていましたが見事でした。
講演会を聞きに行ってきました。

この講演会を知ったのは2月半ばで
すぐに入場券を購入していたので
2ヶ月と少し待っての今日でした。

ベニシア・スタンリー・スミスさんは
テレビでご存知の方も多いかと思います。
彼女は登壇した途端にあの映像から
抜け出してきたかのごとく自然に
語りだしました。
ちょっと京都の変なアクセント?の混じった
あのしゃべりかたです。
一気に引き込まれました。
彼女はまず、言いました。
バランスよく生きること。
美しく生きること。
朝早く起きる・夜は早く寝る。
朝、起きたら散歩をする。
わたし自身、すごい宵っ張りなので
早寝の効用を聴くと
やはりの感がありました。
生い立ちから最近までの姿を
スライドで見せながら
話す内容はテレビでの姿そのものです。
飾りも何もありません。
そして何と歌声を聴かせてくれました。
歌手になりたかった。活動もしていた。
けれど、ならずに日本にやってきました。
歌ったのはScarborough Fair
スカボロー・フェア
お聴きになったことがあるかと思います。
サイモン&ガーファンクルが歌っています。
とても美しい声で歌ってくれました。
そしてベニシアさんがいま、講演会で
最も力を入れていること。
それは、
プラスチックが生活に及ぼす影響です。
映像での発言はやはり限度があるので
講演会等で直接、訴えている と
言っていました。
資料には問題ない.問題あり の
プラスチック区分もあります。
そして除草剤の及ぼす影響も
書かれてあります。
13時30分から15時30分までの2時間が
とても早かったです。
15時すぎに質疑応答も受けられてから
少し残った時間を少しオーバーして
言い残しがないように と
最後の最後まで(生命ある限り)
ご自分の人生を美しく生きていきたいと
話されていました。
今日は講演会に行ってますます
ベニシアさんに魅かれる自分がいました。
そしてただ単に憧れるだけではなく
自分にできる自然との共生を考えて
少しでも実行していきたいと思いました。
会場の最寄駅は下津駅です。
昔、もう少し南寄りの町に住んでいたので
通過駅で見てはいましたが
降りたのは初めてです。

ふれあいホールは素晴らしい建物でしたが
撮すのが下手で上が切れてしまいました。


わたしは大阪から紀州路快速で行ったので
乗換駅の和歌山で昼ご飯を食べる楽しみも
ありました。

時間が制限されるので駅ビルの中の
ラーメン屋で食べました。


ランチメニューの炊込みご飯とのセットに
しました。ラーメンは特製中華そばです。
ラーメンはとても美味しかったです。
炊込みご飯はちょっと…。
早ずしやおにぎりもあるので早ずしに
すればよかったと思いました。
ラーメンを食べたあと電車が出るまでに
もうひとつ食べたいものがありました。
同じ駅ビル内です。



こちらのジェラートは紀美野町でしか
食べれなかったのですが
駅ビルにも出店したとの情報で
食べれるようになり楽しみにしていました。
食べたのは
干し柿と白ワイン・手搾り八朔のソルベ。

白しろですが少し黄色がかっているのが
手搾り八朔のソルベで
やはり八朔の苦味が あります。
干し柿と白ワインも
ワインの風味がありました。
実はこちらのお店には帰りにも
寄りました。(どれだけ食べるのダ!)
食べたのはカップは
ほうれん草のミニジェラート。
コーンはいちごミルクとヨーグルトの
ジェラート キウイジャムかけです。

わたし的には帰りに食べたほうが好みです。
ほうれん草は少し青くささがありますが
それがまた美味しく感じました。
いちごミルクは言うまでもなく
いちごミルクです。
ヨーグルトのジェラートもさっぱり味で
美味しゅうございました。
並んでいる中で山椒チョコレートだけ
食べずで気にはなったのですが
チョコレートは種類によって食べれないので
今回はパスしました。
内容は変わるとのこと…
また次回、和歌山に行く機会あれば
(国体の開会式を申し込んだので当たれば)
食べたいと思います。
不思議に思ったのはコーンでもカップでも
ダブルは380円なのですが
ミニジェラートは260円。
どう考えてもダブルがお得ですよね。
でも、さすがのわたしもほうれん草と
山椒チョコレートとをダブルにしての
二つは食べれないので写真の選択と
なりました。
和歌山には友達もいますし
駅周辺のお店にも行きたかったのですが
半端な時間では動ききれないので
ジェラートだけ食べて帰ってきました。
最後に車窓から
紀三井寺駅をすぎたら見えるのが

冷水浦を出ると海が見えてきます。

下津駅近くのみかん山と海。



下津駅を出てまっすぐ行くと海です。
海に出るまでの道で見かけた藤棚。

わさわさとしていましたが見事でした。
Posted by ぷーちゃん* at
21:40
│Comments(2)